みなさん台湾人はみんな中国語(北京語)だけを話していると思っていませんか?
実は台湾は公用語の中国語(北京語)の他に台湾語、客家語、それぞれの原住民の言語が使われています。この中で特に話者数が多く台湾全人口の約74.5%の方が話すことができる言葉、それが台湾語です。
台湾語は正式には“閩南語”(ミンナン語)と言い元々は中国大陸の福建のあたりで話されている言葉です。17世紀以降、この福建に住む多くの人たちが海を越えて台湾に渡ってくるという歴史的経緯があり、この言語が使われるようになりました。
しかし、その後の日本統治時代や国民党時代に公の場で台湾語を使うことはできませんでした。国民党時代は学校で台湾語を話すと罰金を取られたということもあったようです。そうした中にあっても台湾語は私的な場で主に家庭内で使われ続けました。台湾の民主化以降は台湾語も徐々に見直されるようになり、現在では電車の車内放送で流されたり、学校で簡単な授業があったりします。
写真にもあるように、書店にも少ないですが台湾語に関する本があります。
一般的に台湾の南部に行くほど日常生活での台湾語使用率がアップします。年配の方の中には台湾語しか話すことができない人たちも少なくありません。年配者同士のおしゃべりに耳を澄まして聞いてみると、大抵は台湾語を話しています。台湾語は中国語(北京語)の一方言とは言われているものの、実際聞いてみると中国語(北京語)とはまったく別の響きに聞こえます。
例えば、 「こんにちは」=“你好”(ニーハオ)は“リーホー”。
「ありがとう」=“謝謝”(シェシェ)は“ドウシャ”
「すいません」=“不好意思”(ブーハオイース)は“パイセー”
と言った感じです。
この台湾語の中には日本統治時代の名残として日本語が数多く残っています。
“オジサン”“オバサン”“ヤキュウ”“カバン”“ウンチャン”(運転手の意味)などです。これらの単語は日本語と全く同じ意味で使われています。おそらく、わたしたち日本人が“コーヒー” “コンピューター”など外来語を発音するのと同じ感覚なのでしょうね。中には面白いものもあり、その一つに “アタマコンクリ”という言葉があります。これは何だと思いますか?
これは“頭がコンクリート”、すなわち“頭が硬い”人のことを揶揄する言葉のようです。
この台湾語ですが、最近は若者を中心に台湾語が話せない人が増えてきているようです。言葉というのは失われると復活することが極めて難しいもの。それだけ貴重なものなので、ぜひ将来にも残していってもらいたいところですね。
スポンサードリンク